0 計算の歴史
世界最古の数字:メソポタミヤ平原南部の古都ウルクの遺跡(BC3100年頃)より出土した古文書中に現れる横釣鐘形数字(後に楔形に進化)
最初の数体系は6・10進法だった
             例 9999は楔形数字によると、

 

                      <

                     < VVV      < VVV

         VV      < VVV      < VVV

                      <            < VVV
 
 

                   2x3600    +    (40+6)x60    +    (30+9)x1    =    9999
 
 

世界最古の計算用具:アテネの南西のサラミス島で発掘された”サラミスのアバカス(abacus)”とよばれている原始算盤である。 これは大理石板上にギリシャ数字と平行線が彫られているもので、いわば玉の無い算盤である。

操作時にはその線上に小石(caliculi)を置いて計算した。=>  caliculation
ヨーロッパでは18世紀頃までこの方式で計算が行われていた。

 

     
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

                    ABACUS 149x75x約5cmの大理石板

 

ギリシャ数字

Τ:6000、   Γ+x:5000、Χ:1000、Γ+h:500、Η:100、Γ+Δ:50、

Δ:10、 Γ:5、 Ι:1、C:2−1、  τ:2−2、 χ:2−3
ローマ数字
M:1000、D:500、C:100、L:50、X:10、V:5、I:1

 
 

10  日本    米国     英国

3    千       Thousand          Thousand

4    万

6            Million           Million

8    億

9           Billion

12   兆      Trillion             Billion

15          Quadrillion

16   京(ケイ)

18          Quintillion    Trillion

20   垓(ガイ)

21          Sextillion

24   杼       Septillion   Quadrillion

27           Octillion

28   穣(ジョウ) 

30          Nonillion          Quintillion

32   溝(コウ)

33          Decillion

36   澗(カン)         Sextillion

40   正(セイ)

42                 Septillion

44   載(サイ)      千載一隅の好機(1047日に1度しか出会えない..)

48   極(ゴク)         Octillion

52   恒河沙(ゴウカシャ)

54                 Nonillion

56   阿僧祇(アソウギ)

60   那由他(ナユタ)      Decillion

64   不可思議(フカシギ)

68   無量(ムリョウ)   感無量

72   大数(タイスウ)
 
 

1200年頃から、縦横に線の入ったライン・アバカスが使われるようになった。

“1983”をローマ数字で表すと、 MDCCCCLXXXIII のようになるが、これを
アバカス上のカルクリでは下図のようになる。
               ライン・アバカス
この頃から、アバカスは4つ足のついたテーブル(タブレットー>テーブル)に形をかえていき、テーブル上で計算(カウント)するので、やがてカウンターとも呼ばれるようになった。カルクリは模造コイン(ジュトン)に替わり、また、アバカスの図案は羊皮に描いて持ち歩き、必要時に机上に広げて使用するようになった(卓と表―tableの分離)。
18世紀ころ、イギリスの役人たちが会計監査(check)するために、この図柄の布を持ち歩いていたので、この格子模様(計算模様)をチェックというようになった。また、スコットランドの高地民族タータンの住む地方では古くからこの格子模様の織物が織られていたので、そのまま、タータン・チェックという名で計算布として利用された。

そろばん:ローマ時代には携帯用小型アバカス(移動可能な珠つき)

     古代マヤのアバカス(とうもろこしの種製、20進数)

     ロシアのアバカス(ショティー)

     中国の算盤

     日本の算盤 
 

ローマ数字、ギリシャ数字、日本語数字などは、筆算に使えないので、0(零)の発見とそれが普及するまでは、演算はそろばんで記録は数字で、という使い分けが続いた。

0の発見:5ー6世紀頃、古代マヤ数字とインド数字に取り入れられる。

  プラーマグプタ:ax0=0、 a+0=a、a-0=a

筆算の発見:820年頃、アラビア人数学者、アル・フワリズムがインド数字を用いた計算術を著す。インド数字はこの算法とともにはスペインを経由してヨーロッパに渡り、アラビア算用数字と呼ばれるようになった。

ネピアの計算機:1617年、ジョン・ネピアが世界初の乗除算用具”ネピア・ロッド”を発案し、「棒計算術」を刊行する。 


 
 

パスカルの計算機:1642年、B.Pascalが歯車式機械計算機、”パスカリーナ”を試作。四則演算が可能。10年間に59台制作したが1台も売れなかった。

ライプニッツの除算機  1692,G.W.Leibniz

回転式計算機 1874 W.T.Odhner → タイガ−計算機(国産、1923)
 

バペッジの解析機関(Analytical Engine)

   自動計算機の原型 1833,C.Babbage

   史上初のプログラマー Ada,Lovelace伯爵夫人
 

パンチカードによるデータ処理:1890年度米国国勢調査の集計で活躍

            1887,H.Hollerithが会社を設立(CTR)

            1924、CTRはIBMと改名(T.T.ワトソン)
 

リレー式計算機     1940,ベル研 Model1
 

            1944,H.Aiken Mark1

                        (10ips)      
 

計算機の歴史

第1世代‥‥真空管による

     ENIAC    1945    5Kips

J.W.モークリー&J.P.エッカート/J.ビンセント・アタナソフ

     EDVAC

        「プログラム内蔵方式」の発明 J.Von Neumann

    UNIVAC1  1951    20Kips
 

第2世代‥‥トランジスタによる

     USSC    1958    200Kips

     PDP−1(DEC) 1960 ミニコンの1号機
 

第3世代‥‥ICによる

     IBM/360    1965    2Mips
 

第4世代‥‥LSI,VLSI

      4bitマイコン Intel4004 1971

      8bitCPU  i8080     1974

      BASIC言語開発 MICROSOFT  1975

      Aplle−II,TRS−80    1977

                   MZ−80 シャープ         1978

        PC−8001 NEC          1979

      PC−9801  μPD8086   1983

                  PC−98XA  80286               1985

      PC−98XL  80386        1987 

      スーパーコン,スーパーミニコン

      ミニコン、ワークステーション

      LT,パームコンピュータ

      CIM,CAI,CAM,CAD,OA,FA,LA
 

第5世代のコンピューター

(財)新世代コンピュータ技術開発機構(ICOT)

1982年から1991年度10年計画で実施された通産省の大型プロジェクト

1CPUの速度の限界 −> マルチCPUと並列処理  非ノイマン型

100CPUの並列推論マシン(PIM)などの実験的subsystemが計画された。

(パターン認識、概念把握、連想、推論 等の能力をもつ、計画だった)
 

第6世代のコンピュータと将来の高度情報化社会とは?

神経回路モデル → ニューロコンピュータ

学習・推論・自己組織化可能 →人工知能 = 思考の機械
道具の発見→機械の発明→産業革命
思考の道具→思考の機械→高次産業革命
現在は知的(思考)生産における高次産業革命の黎明期?!!
(1992年度のtext)

 
 

1992年以降の計算機

   PC9801RA(i80386、Mem:640KB、HDD:20MB、MSDOS)39万円

   WS hp9000/300(Mem:32MB, HDD:480MB、hpUNIX)680万円

1993年 

    PC9821Ae(cpu:i486Sx 25MHz、Mem:5.8MB、HDD:120MB、Windows3.1) 20―40万円

1995年

   Compaq  ProLinea(Cpu:i586 100MHz、Mem:8MB、HDD:630MB、Windows95)
                                                                                CD-ROM付 20―30万円 
1998年
   Gateway2k  Gp6/300(Cpu:i686、300MHz、Mem:32MB、HDD:5GB、Windows98)                                                                                                    CD-ROM、17インチCRT付 22万円
2000年
   Gateway2k  Select1000(Cpu:1GHz AMD Athlon、Mem:64MB、HDD:10GB, Windows98)
                                                                                            CD-ROM 17インチCRT付   30万円


2001年
    Dell Dimension8100 (Cpu:P4 2GHz 、Mem:256MB、HDD:20GB, Windows2000)

                                                                                            CD-ROM,  17インチCRT付   18万円